› バンザイミート!はらのくん › 牛飼いの嫁日記 › 息子の口癖、嫁の口癖。

2014年07月24日

息子の口癖、嫁の口癖。

息子にいろいろ質問すると

必ず最後に

「知らんけど」っと言う。

例えば、

幼稚園から帰ってきた息子に

嫁「今日幼稚園どないやった?おもしろかった?」

息子「うん、今日ねぇお水遊びしてお顔にいっぱい水がかかったばい!でも大丈夫やったよぉ~」

嫁「そうなん!楽しそうやなぁ。」

息子「知らんけど」



嫁「は????」



どういう意味だい?

この楽しい会話は嘘ってことかい?

いやっそんな感じではない。

楽しそうにびしょびしょに濡れた水着を嫁に見せている。

「知らんけど」って何?



ある日のこと、

トッキュウジャーを息子と一緒に見ながらの会話、

息子はリアルタイムに一度見ており、

再度録画したバージョンを一緒に見る。

一度見ている息子は何かと先の話をする。

「この悪いモン、トッキュウ1号にやられるとばい!」

「この電車とこの電車が合体するばい!」


いちいちうるさい息子。

でも楽しそうなので嫁もいろいろ聞いてやる。

嫁「このトッキュウ6号どうなるん?負けちゃうん?」

息子「違うとばい!6号は最後に悪いもんをやっつけるとばい!」

嫁「へー、そうなんや」

息子「知らんけど」



嫁「はぁぁぁぁぁ????」



なんやねん!



嫁「なぁなぁ、このキャラクターの名前なんやったけ?」

息子「ハリマロンたい!」

嫁「あっそっか、そっか」

息子「知らんけど」


嫁「はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?????」



そうなんです。

疑問形の文章を投げかけると

必ず最後に「知らんけど」っと付け足す息子。

最初の頃は

「どないやねん!」

とか

「知らんのかい!」

っとかつっこんでいた嫁ですが

大事な話の時や怒っている時にもいうので

さすがに最近イライラの嫁。

どこでそんなん覚えてきたんやろう。

そんなことを考えながら過ごしている時、

ちょうどオサダがなくなり工事中の時、

息子が嫁に

「ママ~ここ何が出来ると~?」

っと聞いてきたので

「なんか大きなスーパーが出来るらしいよ。知らんけど。」



あれっ・・・・?

嫁、今、最後に「知らんけど」って言った??


そっか。


嫁、人から聞いた話とかを息子に話すとき、

最後にいつも

「よぉ知らんけど」

っとかって付け足す癖がある。

息子はただ単に使い方を間違えているのだ。

関西人じゃないお友達によっては

「知らんけど」って言われたらきつく感じることもあるかもしれない。

息子に使い方を間違ってることを伝える嫁。

「わかった~。知らんけどぉってもう言わんよ~」

っと息子。

ほんまかいな。


その数日後、、、、


嫁「今日は幼稚園どうだった?」

息子「英語の時間楽しかったぁ~。りんごはアップルたい!」

嫁「そっかぁ。すごいね。英語しゃべれるやん!」


息子「知らんけど」


絶妙の間をあけて「知らんけど」をぶちこんできた息子。

さすが、関西人の血を感じるぜ。

思わず

嫁、ちょっとずっこけながら

「知らんのかーい!」

っとつっこんだ。

息子、。ケタケタケタ~っと笑ってる。


全然なおってない。

でも


おもしろいから、ま、いっか。



同じカテゴリー(牛飼いの嫁日記)の記事画像
ありがとうございました。
ジバニャン??
うちの次男坊、蓮太郎。
息子よ、どこへいく。
嫁カード!
本日の救世主!
同じカテゴリー(牛飼いの嫁日記)の記事
 嫁からのお知らせ! (2014-11-11 12:59)
 いろいろありまして、、、。 (2014-11-04 08:41)
 ありがとうございました。 (2014-10-27 08:00)
 ジバニャン?? (2014-10-24 08:30)
 うちの次男坊、蓮太郎。 (2014-10-17 21:20)
 息子よ、どこへいく。 (2014-10-16 16:10)

Posted by 牛飼いの嫁 at 19:00 │牛飼いの嫁日記