2014年05月21日
やったね!息子!
嫁の息子、3ヵ月の頃に卵アレルギーと判明。
授乳期だったため、嫁も卵を除去し、ほぼ半年は
ケーキも柔らかい系のパンも卵製品は全て除去。
辛く悲しい毎日でした。
息子の卵アレルギーの数値を半年に1度血液検査にて
調べてもらうのですが、
いつもMAX振り切りな数値_| ̄|○
離乳食はもちろん、幼稚園に入園しても卵除去の特別給食。
しかし、嫁、ビビりながらも
病院の開いてる時間帯に少しずつ卵を食べさせていきました。
中学、高校生になったときカツ丼が食べれない息子を想像するとなんだか辛くて。
通常ここまで高い数値が出てる子は完全除去ですが、
まずはハンバーグに、揚げ物の衣にと、、
少しずつ、少しずつ。
現在は卵たっぷりケーキを食べると少し目の回りが
赤くなりますが、そういったときは少し間をあけて
また食べさせていました。
そして、現在、
卵半分なら卵焼きでもゆでたまごでも食べます!
そんななか、半年に1度の血液検査がやってきました。
数値は~
めちゃくちゃ下がってる~ヽ(゚∀゚ )ノ
やったぁ~ヽ(゚∀゚ )ノ
本当によかったぁ。
っといっても、まだまだ通常よりも高いんですけどね~( ̄▽ ̄;)
でも今まで上がる一方だったので、
数値が少しでも下がると、なんだか嬉しい♪
先生いわく、これぐらい小さい子は数値はあまり関係なく、
実際食べれるか食べれないからしいです。
数値が低くても食べると発作が出る子もあるし、
高くてもガンガン食べれる子もいるらしい。
これからは様子を見ながら、
少しずつ量を増やしていこうとのこと。
本当によかった。
息子は卵製品が大好き。
それを除去する毎日はそれはそれは地獄でした。
っということで、
月曜日、うさぎ小屋さんで購入したお魚も
カツにしちゃいました!!!

(うさ師匠、バターがお家にありませんでした、、、。)
美味しかったぁ~♪
っということで、
アレルギーをお持ちのお子様がいるみなさま、
子供の成長とともに数値が下がっていく場合もあります!
少し体力がいりますが、
少しずつ、少しずつ
忍耐で頑張っていきましょう!!!
授乳期だったため、嫁も卵を除去し、ほぼ半年は
ケーキも柔らかい系のパンも卵製品は全て除去。
辛く悲しい毎日でした。
息子の卵アレルギーの数値を半年に1度血液検査にて
調べてもらうのですが、
いつもMAX振り切りな数値_| ̄|○
離乳食はもちろん、幼稚園に入園しても卵除去の特別給食。
しかし、嫁、ビビりながらも
病院の開いてる時間帯に少しずつ卵を食べさせていきました。
中学、高校生になったときカツ丼が食べれない息子を想像するとなんだか辛くて。
通常ここまで高い数値が出てる子は完全除去ですが、
まずはハンバーグに、揚げ物の衣にと、、
少しずつ、少しずつ。
現在は卵たっぷりケーキを食べると少し目の回りが
赤くなりますが、そういったときは少し間をあけて
また食べさせていました。
そして、現在、
卵半分なら卵焼きでもゆでたまごでも食べます!
そんななか、半年に1度の血液検査がやってきました。
数値は~
めちゃくちゃ下がってる~ヽ(゚∀゚ )ノ
やったぁ~ヽ(゚∀゚ )ノ
本当によかったぁ。
っといっても、まだまだ通常よりも高いんですけどね~( ̄▽ ̄;)
でも今まで上がる一方だったので、
数値が少しでも下がると、なんだか嬉しい♪
先生いわく、これぐらい小さい子は数値はあまり関係なく、
実際食べれるか食べれないからしいです。
数値が低くても食べると発作が出る子もあるし、
高くてもガンガン食べれる子もいるらしい。
これからは様子を見ながら、
少しずつ量を増やしていこうとのこと。
本当によかった。
息子は卵製品が大好き。
それを除去する毎日はそれはそれは地獄でした。
っということで、
月曜日、うさぎ小屋さんで購入したお魚も
カツにしちゃいました!!!

(うさ師匠、バターがお家にありませんでした、、、。)
美味しかったぁ~♪
っということで、
アレルギーをお持ちのお子様がいるみなさま、
子供の成長とともに数値が下がっていく場合もあります!
少し体力がいりますが、
少しずつ、少しずつ
忍耐で頑張っていきましょう!!!
Posted by 牛飼いの嫁 at 08:26│Comments(0)
│牛飼いの嫁日記